
角切りのれんこん入りで、モチモチ&しゃきしゃきした歯ごたえの揚げ団子です。
見た目が地味ですが(笑)、おいしいですYO。
食べ合わせのポイント
【れんこん×桜エビ】
れんこんはビタミンCが豊富です。
カルシウムが豊富な桜エビと食べることで、れんこんのビタミンCが桜エビのカルシウムの吸収を助けてくれます。
目次
レシピ
材料(2人分)
- れんこん ・・・250g
- 桜エビ ・・・大さじ1
- 長ネギ ・・・20g
- 卵 ・・・1個
- 片栗粉 ・・・大さじ4
- 塩 ・・・ひとつまみ
- サラダ油 ・・・適量
作り方
- 材料を切る
*れんこん・・・1/3は角切り、残りはすりおろす
*長ネギ・・・粗みじんに切る - ボールに、すりおろしたれんこんを汁ごと入れる。
そこに卵・片栗粉・塩をいれてよく混ぜる。
混ざったら角切りにしたれんこん・桜エビ・長ネギを加え、さっと混ぜる。 - 揚げ鍋にサラダ油を熱し、②のたねをスプーンですくって、一口サイズになるようにいれ、きつね色になるまで揚げる。
つくってみよう
STEP
主な材料です

レッツゴー((((*ФωФ)ノ
STEP
材料を切ります

れんこんは皮付きのまま使うので、よく洗ってください。
1/3を角切り、残りはすりおろします。
長ネギは粗みじんに切ります。
STEP
混ぜます

ボールに、すりおろしたれんこんを汁ごと入れます。
そこに、まず卵・片栗粉・塩をいれてよく混ぜ、生地を作ります。
混ざったら角切りにしたれんこん・桜エビ・長ネギを加え、さっと混ぜます。
STEP
揚げます

たねをスプーンで一口サイズにすくって、どしどし油に入れていきます。
片手で写真を撮っているのでわかりずらいですが、スプーンを2本使って、(写真の状態から)もう1本のスプーンで滑り落とすと簡単にできますYO。
きつね色になるまで、両面揚げます。
STEP
完成☆

器に盛りつけて完成です。
お好みで、酢醤油ORレモン醤油をつけて食べてくださいね。
お疲れさまでした~!
栄養価(1人分)
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 |
239㎉ | 8.2ℊ | 7.9ℊ |
炭水化物 | 食塩相当量 | |
35.0ℊ | 0.8ℊ |

コメント