さつまいもの食べ合わせと注目の栄養成分&効果・効能

当ページのリンクには広告が含まれています。
たん子

さつま芋といえば、ホクホクの焼き芋にスイートポテト💛
ポテトサラダにもなるし、スイーツ・料理に大活躍ですよね。
今回は、さつま芋の栄養素や効果効能、食べあわせについてまとめました。

目次

さつまいもの栄養素と効果効能

さつまいも100gあたりの栄養価
エネルギーたんぱく質脂質
126㎉1.2g0.2g
炭水化物カリウムカルシウム
31.9g480㎎36㎎
マグネシウムリン
24㎎47㎎0.6㎎
亜鉛β-カロテン当量
0.2㎎0.17㎎28㎍
VDVEVK
0.0㎍1.5㎎0㎍
VB1VB2ナイアシン
0.11㎎0.04㎎0.8㎎
VB6VB12葉酸
0.26㎎0.0㎍49㎍
VC水溶性食物繊維不溶性食物繊維
29㎎0.6g1.6g
日本食品標準成分表2020年版(八訂)
さつま芋の注目成分
  • 炭水化物
  • ヤラピン
  • ポリフェノール(クロロゲン酸)
  • カリウム
  • ビタミンC
  • 食物繊維

エネルギー炭水化物

さつまいもは、炭水化物=糖質が豊富です。
炭水化物!と聞くと、あまりいい印象がない人もいるかもしれませんが、身体にとっては大切なエネルギー源です。

サツマイモのGI値は55と低く、血糖値の上昇が比較的ゆるやかな食材です。

たん子

低GI値なのが、ダイエットに良いと言われているゆえんですね。
調理方法によってGI値が変わるので、おススメは「茹でる」OR「蒸す」だそうですYO。

  • GI値…食後血糖値の上昇を示す指標。数値が低いほど、血糖値の上昇はゆるやかになる。

便秘に効果的ヤラピン

さつまいもを切ったときに、なにやら白い液体がでてくるのを見たことありませんか?

それが「ヤラピン」です!

さつまいも特有の成分で、昔から便秘に効果があることで知られています。

ヤラピンは、クロロゲン酸(ポリフェノール)と共存しているので、空気に触れると黒ずんできます。たまに、さつまいもに黒いベタベタしたものがついているときがありますが、あれのことです。
ヤラピンの変色したのもなので、食べても大丈夫ですYO。

たん子

ヤラピンは皮付近にたくさん含まれているので、皮ごと食べるのがおススメ☆

ポリフェノール(クロロゲン酸)

クロロゲン酸は、コーヒー豆のポリフェノールで有名ですね!
コーヒー豆以外にも、野菜や果物にも含まれています。ヤラピンが空気に触れると黒くなるのは、こやつのしわざですね(笑)

クロロゲン酸は強い抗酸化作用があります。他にも、糖の吸収を穏やかにしたり、脂肪をため込むのを抑える効果などがあるといわれています。

たん子

*さつまいものポリフェノール量は、100g中約228mg(5品種平均)。
コーヒー1杯のポリフェノール量(55~240mg)に負けず劣らずというところ。

水分調節カリウム

カリウムは、余分なナトリウムを排出して血圧を安定させたり、むくみを改善させたりして、身体の水分調節を行っています。

さつまいもに含まれるカリウムは、100g中480㎎です。

たん子

食品成分表に「さつまいも(ゆで)」が無いので、調理方法でカリウムがどれだけ減るのかわかりませんでした・・・。
さつまいもは茹でて食べないのかな(;´・ω・)

お助け役ビタミンC

ビタミン C には、強い抗酸化作用があります。他にも、コラーゲンの生成を助けたり、鉄分の吸収を良くしたり、身体のいろんなところで働いている働き者。

食事のなかで積極的にとりたいビタミンのひとつです。

食物繊維

さつまいもの食物繊維は、不溶性1.6g、水溶性0.6gです。

さつまいもって、便秘改善のイメージが強いですよね。
ヤラピンと食物繊維のダブル効果で、さつまいも単体でも効果が期待できます。

さつまいものおすすめ食べ合わせ

アンチエイジング人参
かぼちゃ
ナッツなど
腸内環境を整えるリンゴ
なめこ
大麦など
血圧が気になるナッツ
鯖缶
ひじきなど
骨を丈夫に小松菜
牛乳
いわしなど
貧血対策牛肉
しじみ
小松菜など

アンチエイジング

強い抗酸化作用を持つポリフェノールに加え、ビタミンCを含むさつまいもは、アンチエイジングに効果的な食材です。
同じく抗酸化作用のあるβカロテンを豊富に含む人参やかぼちゃなどと食べると、肌を健康に保つ効果が期待できます。

腸内環境を整える

便をかさ増しし、大腸の働きを活発にする不溶性食物繊維が多いので、腸内を掃除する働きのある水溶性食物繊維を多く含むリンゴや大麦などと食べると、便通を改善する効果が期待できます。

また、発酵食品のヨーグルトなどと食べると、食物繊維が善玉菌のエサになり、腸内環境の改善に役立ちます。

▷さつまいもの腸活レシピ

血圧が気になる

水分調節を行うカリウムに、血管を収縮させるはたらきを抑制し、血圧を正常に保つ働きはあるといわれているマグネシウムの多いナッツ・鯖缶などがおすすめです。

また、さつまいもと一緒にカリウムを多く含むレンコンや大豆を食べることで、むくみ改善・血圧を整える効果が期待できます。

▷さつまいもの血圧が気になるレシピ

骨を丈夫に

ビタミンCには、カルシウムの吸収を促進する働きがあります。
カルシウムが豊富な小松菜や牛乳と食べると、効率よくカルシウムを吸収でき、骨が弱くなるのを予防する効果が期待できます。

貧血対策

さつまいもに含まれるビタミンCには、鉄分の吸収を促進する働きがあります。
鉄分の多い牛肉やしじみなどと食べると、ビタミンCが鉄分の吸収を助けてくれます。

さつまいもはどんな食材?

旬な時期9月~11月
主な産地鹿児島県・千葉県・茨城県など
主な種類紅あずま・なると金時など

さつまいもは、ヒルガオ科のイモ類です。

原産国は中南米とされていて、紀元前1万年〜8000年前から栽培されていたといわれています。

日本にやってきたのは、1600年ごろ。中国から琉球(今の沖縄県)、薩摩(今の鹿児島県)に伝わり、薩摩で盛んに栽培されるようになったそうです。
やせた土地でもよく育つので、世界中で栽培されています。

おいしいさつまいもの選び方

  • 皮の色が鮮やか
  • 傷や黒ずみ、斑点がない
  • ヒゲ根が少ない


ひげ根が堅いもの、皮が黒ずんでいたり、斑点のあるものは古い場合があります。
一方、黒い蜜のようなものがあるさつまいもは、甘く、糖度が高いものが多いです。

さつまいもを使ったレシピ

参考:*サツマイモの栄養機能成分と焼き芋の美味しい焼き方理論

シェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次