モロヘイヤの食べあわせと注目の栄養成分&効果効能

当ページのリンクには広告が含まれています。
たん子

あのネバネバ~ッが特徴的なモロヘイヤ。
クレオパトラも食べていたという、栄養がすごい!野菜で有名です。
今回は、モロヘイヤの栄養素や効果効能、食べあわせについてまとめました。

目次

モロヘイヤの栄養素と効果効能

モロヘイヤ100gあたりの栄養価
エネルギーたんぱく質脂質
36㎉4.8g0.5g
炭水化物カリウムカルシウム
6.3g530㎎260㎎
マグネシウムリン
46㎎110㎎1.0㎎
亜鉛β-カロテン当量
0.6㎎0.33㎎10000㎍
VDVKVB1
0.0㎍640㎍0.18㎎
VB2ナイアシンVB6
0.42㎎1.1㎎0.35㎎
VB12葉酸VC
0.0㎍250㎍65㎎
水溶性食物繊維不溶性食物繊維
1.3g4.6g
日本食品標準成分表2020年版(八訂)
モロヘイヤの注目成分
  • ケルセチン&βカロテン
  • ムチレージ
  • カルシウム
  • ビタミンE&C
  • 鉄・葉酸
  • 食物繊維

抗酸化作用ケルセチン&βカロテン

ケルセチンは、フラボノイド系ポリフェノールの1種で、黄色の色素。βカロテンはカロテノイドの1種で、オレンジ色の色素です。
ダブル色素パワーですね!

どちらも強い抗酸化作用があり、生活習慣病の予防・改善に効果が期待されています。

たん子

モロヘイヤのβカロテンは100g中10000㎍!
一瞬、2度見しましたよ~(笑)
野菜の中では、ランキング2位の含有量です。スゴイ!

ねばねばの正体ムチレージ

モロヘイヤのねばねば成分は、糖たんぱく質のムチレージです。
オクラや山芋のねばねばと同じですね。

ムチレージは胃の粘膜を保護し、整腸作用や血糖値上昇を抑制してくれます。

たん子

夏が旬のモロヘイヤ。
胃腸が疲れやすい夏にもってこいですね☆

骨といえばカルシウム

骨の主成分カルシウムも豊富。
野菜の中ではトップクラスの含有量です。

たん子

モロヘイヤは、カルシウムが骨に沈着するのに必要なビタミンKも豊富なので、骨粗鬆症対策に期待です!

さらに抗酸化作用ビタミンE&C

ビタミンE&Cは、強い抗酸化作用があり、身体を酸化から守ってくれる働きがあります。

たん子

モロヘイヤはβカロテン(体内でビタミンAに変換する)も豊富なので、「ビタミンACE(エース)」が勢ぞろいしてます。
抗酸化ってことですね(笑)

造血に必須鉄・葉酸

鉄は言わずもがな、赤血球の構成成分です。
葉酸は、赤血球の産生や、DNA・RNAの産生を助けたりする働きがあります。

たん子

葉酸が多いと有名(?)なほうれん草よりも、葉酸を多く含んでいるんですYO。

腸のおそうじ食物繊維

モロヘイヤは、特にペクチンやマンナンなどの水溶性食物繊維が豊富です。
う〇こをやわらかくし、便通を良くします。
さらに、腸内細菌のエサになり、善玉菌を増やす働きがあります。

たん子

便秘気味の方にはうれしい効果☆

モロヘイヤのおすすめ食べ合わせ

アンチエイジングじゃがいも
ブロッコリー
パプリカ
オリーブオイルなど
胃腸に優しい長芋
大根
春菊など
骨を丈夫にしいたけ
きくらげ

しらすなど
貧血予防レバー
しじみ
あさりなど
腸内環境を整えるオクラ
納豆
ワカメなど

アンチエイジング

強い抗酸化作用を持つケルセチン&βカロテンは、脂溶性のため、オリーブオイルなどの油と一緒に摂ると吸収率がUPします。

また、モロヘイヤのビタミンACEに、さらにビタミンCの豊富なじゃが芋やパプリカを合わせることで、超超抗酸化力がUPし、超アンチエイジング効果が期待できます。

▷モロヘイヤのアンチエイジングレシピ

胃腸に優しい

胃粘膜を保護する働きのあるモロヘイヤのムチレージに、消化を助ける酵素をもつ長芋・大根などを合わせると、胃腸の働きを助ける効果が期待できます。

骨を丈夫に

しいたけや鮭などには、吸収したカルシウムを骨に沈着する作用のあるビタミンDが豊富に含まれています。カルシウムが豊富なモロヘイヤと同時に取ることで、カルシウムを効率よく骨に使ってくれます。

貧血予防

鉄・葉酸が豊富なモロヘイヤですが、赤血球を作る手助けをするビタミンB12は含まれていません。
ビタミンB12が豊富なレバーやあさりと一緒に食べることで、効率よく赤血球が作られ、貧血予防が期待できます。

腸内環境を整える

モロヘイヤは、水溶性食物繊維が豊富です。同じく食物繊維を含むオクラやワカメ、発酵食品の納豆などと食べると、善玉菌を増やし、腸内環境の改善に役立ちます。

モロヘイヤはどんな食材?

旬な時期6月~9月
主な産地群馬県・沖縄県・岐阜県など
主な種類なし

モロヘイヤは、アオイ科の緑黄色野菜です。
原産地はインド西部~アフリカといわれています。エジプトでは5000年以上前から栽培され、王様の薬として重宝されていました。モロヘイヤはアラビア語で「王様の野菜」という意味があります。

日本で食べられるようになったのは1980年代。
中東文化の研究者、故飯森嘉助さんが「全国モロヘイヤ普及協会」を設立し、普及したのがきっかけで、日本で栽培されるようになりました。

おいしいモロヘイヤの選び方

  • 葉の色が濃く、ハリがある
  • 茎が太すぎない

モロヘイヤは若芽を食べる野菜なので、葉の色が鮮やかで濃く、みずみずしいものを選びましょう。

茎が太いものは硬いものが多く、太すぎないものが柔らかくて食べごろです。

モロヘイヤを使ったレシピ

シェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次